男性必見!薄毛対策ができるメンズヘアケア
こんにちは!坂入です!
今回は、メンズのヘアケアがいかに大切かを
皆さんに知ってもらえるよう、書かせていただきますね(^-^)/
はじめに、薄毛の原因には、頭皮のダメージや汚れなどが考えられます。
そのため、薄毛にならないようにするためには普段のヘアケアがとても重要です。
今回は、頭皮によいシャンプーの仕方やシャンプーの選び方、育毛シャンプーの効果の有無、洗髪以外で薄毛を予防する方法などについて説明します。
頭皮のために、洗髪は夜に行いましょう!
朝の時間帯は毛穴が開いている状態です。
毛穴が開いている状態で洗髪をする「朝シャン」は、シャンプーの成分が毛根にダメージを与える可能性があります。
これを続けていると、頭皮にかなりのダメージが蓄積されると考えられます。
一方、髪の成長がもっとも促進されるのは、夜、眠っている間です。それも22~2時がもっとも副交感神経が活発になり、成長ホルモンが分泌されやすいといわれています。
この時間に髪が成長しやすいように頭皮の環境を整えてあげることが大切です。
これらの理由から、洗髪は夜に行うことをおすすめします。
洗髪をする前にブラッシングを!
髪が短いと、ブラッシングの必要がないように思うかもしれませんが、ブラッシングによって抜け毛や薄毛対策になります。
ブラッシングの効果としては、
(1)頭皮についた汚れや皮脂が落ち、シャンプーの際に洗浄効果がアップする
(2)頭皮の血行が促され、毛母細胞に栄養が届きやすくなる(3)皮脂が髪に運ばれることで、髪がうるおい、ハリが出る、といったことがあげられます。
ブラシは豚毛や猪毛などの天然の毛が理想的です。
ナイロン製ブラシは静電気が起きやすく、髪を傷める心配があります。
また、目の細いヘアブラシやブロー用のロールブラシなども不向きです。
ブラッシングは、適度に頭皮を刺激することを心がけましょう。
あまり力を入れてブラッシングすると、頭皮が傷つきやすくなるだけでなく、キューティクルもはがれ、髪がパサつきやすくなります。
頭皮によい洗髪方法
頭は毎日洗うべきではない、という話を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、それは間違いです。
たしかに髪の毛の汚れはお湯だけでも落ちてしまうのですが、頭皮の汚れはそうはいきません。
きちんと毎日洗髪をしましょう。
ただ、1日2回以上の洗髪は洗いすぎなので注意しましょう。
頭皮に必要な皮脂まで落としてしまうと、返って頭皮トラブルの原因になります。
洗髪は、1日1回で十分です。
また、洗髪をするときのお湯は38℃くらいがよいでしょう。
40℃以上の熱いお湯は頭皮によくありません。
お湯が熱すぎると頭皮に負担を与えてしまったり、必要な皮脂を落としてしまったりするので、温度を調節しましょう。
髪を洗うときは、以下のような手順で行います。
まずは素洗い
シャンプーをつける前に、まずはお湯だけで頭皮と髪を流します。この段階で髪の毛についた汚れはほとんど落ちるでしょう。
シャンプーは、残りの髪の毛の汚れと頭皮の汚れをキレイにする、というイメージで行いましょう。
シャンプーは軽く泡立ててから使います
シャンプーを直接地肌につけると地肌への刺激が強すぎてかぶれの原因になります。
さらに、すすぎで十分に落とせず洗い残してしまう可能性もあります。シャンプーを使用する際は、手に取って軽く泡立ててから使いましょう。
爪を立てるのはNG
シャンプーは指の腹を使い、頭皮マッサージをしながら洗ってください。頭皮にかゆみがある場合など、つい力を入れすぎてしまったり爪を立てたりしてしまうこともあるかもしれませんが、これはご法度です。
頭皮に傷がつくと、かぶれたり後々の抜け毛の原因にもなります。
指の指紋の中心あたりを使って丁寧に洗いましょう。
頭皮マッサージ
女性と同様に頭皮の皮脂を浮かして洗髪するということは大切ですが、それにプラスして血行促進効果を生み出すように、頭皮を軽くマッサージしながらシャンプーをするということを男性は心がけたいところです。
男性の場合、生え際のM字部分と頭頂部は特に抜け毛の原因となる男性ホルモンレセプターと呼ばれる物質が存在していて、男性ホルモンと吸着すると抜け毛が発症しやすい箇所になっています。
血行促進を促すことで、その男性ホルモンとレセプターの吸着を阻止することができますので特に頭頂部やM字の部分を中心にマッサージを毎日、施しつつシャンプーをした方が良いでしょう。
頭皮のマッサージは血行促進と毛穴の皮脂洗浄の2つの意味合いがあります。
アミノ酸シャンプー
また、女性以上に抜け毛や薄毛が発症しやすい頭皮状態になっていますから、頭皮への刺激が強いアルコール性のシャンプーや石油系のシャンプーの使用は、男性の場合、できるだけ控えたほうが良いと考えられます。
男性が使用するなら髪の生成に役立つアミノ酸系のシャンプーを積極的に使っていた方が、頭皮に強い刺激を与えずに抜け毛の抑制にも役立ちます。
男性の方はホルモン分泌が盛んで皮脂の分泌量も多いと言われていますので、脂性体質の方は、朝と夜の洗髪は行っても良いと思います。
ただ、シャンプーを使うのは夜だけにして、朝はお湯で洗うだけの方が頭皮に優しくて良いですよ。
しっかり流して、しっかり乾かしましょう
髪を洗い終わったら、しっかりすすぎます。
シャンプーが頭皮に残ってしまうと頭皮を刺激し、トラブルの原因になります。シャンプーのぬめりが取れたからOKではなく、3分から5分ほどかけてすすぐようにしてください。
また、シャンプー後はきちんと髪の毛を乾かしましょう。髪の毛を濡れたままにしておくと、雑菌が繁殖し頭皮が不衛生な状態になってしまいます。
タオルで十分に水分を拭き取り、ドライヤーを使って髪を乾かしましょう。ドライヤーを使用する際は、ドライヤーを髪に近づけすぎないよう10cm以上は離した状態で、同じ部分に2秒以上当てないように意識しましょう!
洗髪以外で薄毛を予防する方法
洗髪以外でも、日々の生活を見直すことも薄毛を予防するうえで必要になります。
運動不足を解消することや、酒・タバコを控えるなど、髪にいい習慣を身につけましょう。
また、ストレスも薄毛の原因となるため、溜めこまないことが大切です。
食生活については、脂っこいものを食べ過ぎないように注意しましょう。
脂分を過剰摂取するのは、薄毛の原因となります。髪に必要とされるビタミンやミネラルを積極的に摂りつつ、バランスのとれた食生活を心がけましょう。
いかがでしたか??
メンズヘアケアの基本は頭皮を清潔に保つことです。まずは毎日の習慣から見直しましょう。
その上で、自分の肌質や髪の長さ、悩みに応じて適切なヘアケア製品を取り入れてみましょう。
以上坂入でした(^-^)/
0コメント