【原宿】美容室 SEALA 髪はなぜ痛む!?痛んだ時の補修方法とは!!
女性でも男性でも、
一度は髪の傷みが気になったことがあると思います!
そんな人に今日は、
・なぜ髪の毛が痛んでいくのか、
・痛んだ髪を回復させる方法、
・アウトバスケアの紹介、
をテーマに紹介していきます!!
---------------------------------------------
まず、髪の毛が【どう痛んでいくのか】
を、解明していきたいと思います!
その上で、
まず知って欲しいのが髪の毛の構造です!
・キューティクル
一番外側に鱗状に存在するのがキューティクルです!
髪の表面を保護していて、
薄い膜が何層にも重なり合ってできています。
何層になっているかは人によって異なり、
3層程度の人から10層を持つ人まで様々です。
キューティクルがあることで、髪の毛は外部からの刺激に守られ、内部の水分やタンパク質の流出を防いでいます。
また、キューティクルの表面には、髪の指通りをよくして摩擦を防ぐ脂質成分が存在しています!
・コルテックス
髪の毛のうち、
85%から90%程度を占めています。
コルテックスの質によって、髪の毛の硬さやくせ毛がどうかといった髪質が変わります。
また、髪の毛を黒くするためのメラニン色素も、コルテックスに含まれています。
ここに含まれるメラニンの量が少ないと白髪になり、多いと黒髪になります。
・メデュラ
タンパク質と脂質でできた柔らかい物質です。
産毛や細い毛には存在していないこともあります。
メデュラに空洞がたくさんある髪の毛は、色あせて見えてしまいます。
そして、根元の毛根部分があります!
その中にも、毛包、毛乳頭、毛母細胞...etc
があるのですがそこは省略します、、、
---------------------------------------------
まず、最初にダメージを受けるのは
もちろん、一番外側にある"キューティクル"です!
キューティクルは外部からの刺激を守ったり、
中の栄養分が出ない様、弁の役割をしたりしています。
そんなキューティクルが無くなってしまうと、
外部からの刺激に弱くなってしまったり、髪内部のタンパク質がなくなってしまい
スカスカの状態になってしまいます!
そうなると髪の毛に枝毛が生まれたり、
髪がゴムの様に伸びて簡単に切れてしまったりするのです!
ドライヤーの熱や外部による刺激で簡単に剥がれてしまいます!
次に"コルテックス"、
カラーやブリーチなどでメラニン色素を消したりすると同時に髪本体にもダメージを受けてしまいす、
すると中のタンパク質なども消されていき、
中がスカスカな髪が生まれてしまいす。
そして最後に"メデュラ"です、
がしかし、メデュラは極端に髪が少ない人などにはない場合もあるのですが、
メデュラとは脂質や水分で出来ているので
メデュラにまでダメージがきてしまうと髪の毛が、ちぎれてしまうことが多いです。
---------------------------------------------
これを踏まえて、
ならどう"ケア"すればいいのか!
について、触れていきたいすと思います!
まず、市販のシャンプーやトリートメントが
あまり良いと言われない理由について、
市販のものはほとんどのものが『表面上のケア』
すなわち、髪の表面だけしかケアされないのです!!
そうなるとどうでしょう?
髪の毛が受けるダメージは表面だけでなく、
内部も受けているはずです!
となると、表面上だけだとケア不足な気はしませんか?
そうなんです、表面上だけのケアでは髪をサラサラにどうこうすることは難しいのです!
そこで、我々美容師などが施術で使ったり、
美容会社などと連携して店販として置いたりしている、"美容専売品"を使って頂きたいのです!
---------------------------------------------
我々美容師が行う施術でのトリートメントは
システムトリートメントと言って、
何段階かに分けてトリートメントしていくのです!
そこで今日はシーラでも行なっている、
ハホニコトリートメントについて!
市販のトリートメントが表面上に対して、
我々のトリートメントがどんな過程で、
どう髪にケアされていくか!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【ハホニコ1】
まずはハホニコの1番を付けていきます!
この薬剤の役割は、
アミノコラーゲンやアミノ酸などの成分が入っており、
水分、油分補給をしてあげる役割があります!
ハホニコの1番は低分子なので髪の奥までしっかり入ってくれます!
この薬剤は疎水性なので、適度な水分量で髪の毛を鞣していきます!
揉み込んだり鞣すことによってしっかりと浸透させてあげます!
---------------------------------------------
【ハホニコ2】
ハホニコの2番の役割は、
次に付ける薬剤の手助けのようなものです!
この薬剤は揮発性なので余分な水分は拭き取ってから施術します!
ハホニコの2番は、
アルコールやケラチンなど成分でできていて、油を溶かす役割を持っています!
さらに髪表面に適度な水分を蓄える層を形成することで、髪にしなやかさが生まれます!
---------------------------------------------
【ハホニコ3】
ハホニコの3番は高分子なので、
1番とは違い一番外側に吸着します!
セラミドやカチオンなどの成分を持っており、髪の毛のタンパク質を補い艶と手触りを良くしてくれます!
そして、ハホニコの3番を付けることで先につけた1,2番の上に層を作り蓋をしてくれます!
--------------------------------------------
【キトサン】
ここでは"ハホニコ4番"っていう薬剤ではないのですが、
4番と同じ要素で最後にキトサンを付けます!
キトサンはカニやエビなどの甲殻類から出来ているケラチン系の成分です!
この薬剤を最後に付けることで、
先の1,2,3,で出来た層に、プラスで覆いかぶさる膜を作ります!
これがキューティクルのような役割を見出してくれるもので、
【擬似キューティクル】と呼ばれています!
これを生成することで普段受けるダメージを代わりに受けてくれるため、
元のある髪の毛が傷みにくい+キューティクルがしっかりすることで、
色持ちにも繋がります!
--------------------------------------------
と言うやり方で、トリートメントを行なっています!
行程でわかる通り、普通の市販のトリートメントをするより遙かにケアができ、
持続性も高いのです!
アウトバスケアにもたくさんあり、
一丸に専売品と言っても種類は沢山あります!
シュワルツコフ、ハホニコ、トキオ、オージュア、イオ、、、などなど沢山あるのですが
sealaではアウトバスケア商品で
Aujuaを推しています!
Aujuaには最近新しいラインナップが出て、
毛髪保護成分『STAエッセンス』をリーブイントリートメントに配合した新商品が出ていて、
ドライヤーの熱によるダメージを抑えてくれる商品も出たので、オススメです!
---------------------------------------------
いかがでしたか?
髪の毛のダメージの過程を知ることで、
自分にあったケアを試してみてください!!
Seala by Shion
0コメント